やきとり弁当(ハセガワストア)
本サイトの記事にはアフィリエイト広告が含まれますが、記事の内容は中立性を保つ様、細心の注意を払って編集しております。
やきとり弁当は函館のソウルフードとして知られるハセガワストアの人気メニューです。店内でやきとりを焼き、アツアツのご飯に盛ってくれる店内調理のお弁当です。
右が一般的な「やきとり弁当」、そして左は肉が二重になったW盛りです。W盛りについては後ほど写真でご紹介します。
中はは下からご飯、一面の海苔、そしてやきとりが載っています。基本この3つの組み合わせは変わりませんが、ご飯の量、たれ等が選べますし、オプションのやきとりもあります。店内のオーダーシートにチェックをしてレジに持って行くと、そこから調理が始まります。作り置きではありません、出来立てを持たせてくれますので少し待ちます。
ちなみに先程のWですが、この様にたれのやきとり弁当の下側にもう1本塩のやきとりが仕込まれている感じです。旅行などでやきとり弁当を食べる回数に制限はあるけど「塩もたれも食べたい!」という人向きです。ご飯の量は200gで「小」と同じですが、やきとりは合計4本になります。
メニューのバリエーションはハセガワストアの公式ページをご覧ください。
そして「やきとり弁当」の「やきとり」は肉が豚肉という特徴があります。北海道でも道南地方ではやきとりの肉は豚を指すことが多い様です。そして「鶏ではないよ」ということか「やきとり」とひらがな表記の方が多い気がします。
豚やきとりで有名なところとしては「室蘭やきとり」がありますが、こちらは間のネギも玉ねぎでより内地の焼き鳥との違いが鮮明です。北海道では豚肉や玉ねぎの方が安くて新鮮な物が手に入ったという事情がある様です。
一方同じ北海道でも美唄の焼き鳥は鶏肉で、こちらは「焼き鳥」と漢字表記の方が多いです。
![]() 室蘭やきとり【送料無料】 ■ 楽天市場で「室蘭 やきとり」を検索 |
![]() 美唄やきとり もつ串セット 焼き鳥 20本入 福よし 送料込 ■ 楽天市場で「美唄 焼き鳥」を検索 |
私はW、麻耶さんには「うま辛」たれを召し上がって貰います。紅ショウガが付くのは牛丼などと同じ取り合わせでしょうか。
こちらは購入前に並んでいた地元の家族連れの方に「私は旅行者なのですが、おススメはありますか?」と聞いておススメされた味です。しかし実際は家族でも意見が分かれましたので、「好みは人それぞれ、どれも美味しい」が正解かもしれません。
容器に溝が付いていますのでそれを活用、蓋で串を挟んで串を引き抜くと手を汚さずに肉だけが海苔の上に載ります。
ハセガワストアは函館駅前の他、ベイエリアなど函館各所にありますので、訪れた際は是非食べてみてください。函館市民が日常で食べているお弁当ですが、作り置きではない出来立ての美味しさもおすすめのポイントです。
![]() 他の取扱店: |
![]() 他の取扱店: |
北海道函館市のふるさと納税には上のやきとり(豚肉)が返礼品のふるさと納税もあります。
住所 | 〒040-0063 北海道函館市若松町14−10 |
ホームページ | ハセガワストア公式ページ |
近くの宿を探す |